Upgrading VKE-1.29.2+1
1.29系の1.29.2+1がリリースされたのでアップグレードしてみた。 このバージョンからWorker node OSがDebian 11からUbuntu 22.04 LTSに変わった。
1.29系の1.29.2+1がリリースされたのでアップグレードしてみた。 このバージョンからWorker node OSがDebian 11からUbuntu 22.04 LTSに変わった。
1.29系の1.29.1+1がリリースされたのでアップグレードしてみた。 vultr-csiがアップデートされた影響なのか、csi-vultr-nodeが正常に起動しない。下記エラーが発生してクラッシュする。 この影響の … “Upgrading VKE-1.29.1+1″の続きを読む
DigitalOceanのManaged k8sサービス(DOKS)を使ってたが、Vultr Kubernetes Engine(VKE)に移行。 VultrはTokyo/OsakaリージョンでVKEが使えるのと、nod … “VKE(Vultr Kubernetes Engine)”の続きを読む
DOKS-1.28.2がリリースされたようなのでアップグレード。
DOKS-1.27.4がリリースされたようなので適用。
CloudNativePGの1.20.1がリリースされたようなので、アップグレードしてみた。 Upgrading Operator 最新のoperator manifestを適用。 podが再起動される。 Upgradi … “Upgrading CloudNativePG 1.20.1″の続きを読む
DOKSの1.27.2系がリリースされたようなので適用。
k8s環境でPostgreSQLのOperatorとしてCloudNativePGがよさそうだったので、LinodeのManaged Kubernetesサービス(LKE)上に導入してみた。 ドキュメントはしっかりしてい … “Installing CloudNativePG”の続きを読む
LinodeのManaged Kubernetesサービス(LKE)上でOpenEBS NFS Provisionerを使って、WordPressをdeployしてみる。LKEクラスターは下記の環境。 OpenEBS D … “Deploying WordPress on LKE using OpenEBS NFS Provisioner”の続きを読む
DOKSの1.26.X系がリリースされたようなので適用。 PGO5.3.1はまだ正式に1.26系サポートしていないが動作した。