DigitalOceanのManaged k8sサービス(DOKS)を使ってたが、Vultr Kubernetes Engine(VKE)に移行。
VultrはTokyo/OsakaリージョンでVKEが使えるのと、node/loadbalancer料金も安い。
コントロールプレーン料金も無料。これは上述のDOKSやLinodeのLKEと同じ。
最新のkubernetes Versionは1.28.3で、ワーカーノードはDebian11。
NAME STATUS ROLES AGE VERSION INTERNAL-IP EXTERNAL-IP OS-IMAGE KERNEL-VERSION CONTAINER-RUNTIME
dok8s-vke1-np1-5e18991c509b Ready <none> 12d v1.28.3 10.25.96.5 104.238.150.202 Debian GNU/Linux 11 (bullseye) 5.10.0-25-amd64 containerd://1.7.7
dok8s-vke1-np1-9b5ea80a5cfc Ready <none> 12d v1.28.3 10.25.96.4 167.179.98.156 Debian GNU/Linux 11 (bullseye) 5.10.0-25-amd64 containerd://1.7.7
CNIはcalicoを使っている、現バージョンは3.26.3。
calico-kube-controllers-558d465845-l9pfd 1/1 Running 0 3m40s
calico-node-ck8lj 1/1 Running 0 12d
calico-node-x526j 1/1 Running 0 8m22s
Vultr Block Storage
PVCで使用するBlock StorageはHDD or NVMeを選択出来る。料金はどちらも月$1~。

Vultr Object Storage
1TBあたり月額$6でDigitalOcean,Linodeと比べても安い。
Tokyo/Osakaリージョンではサービス提供しておらず、AsiaだとSingapore(SGP1)で提供している。

Vultr Container Registry
最近Container Registryもリリースしており、こちらも10GBまでは無料。
